2019年シーズンから、100年以上続いた扇子司の流れを汲み、新たに扇子事業部“TAMAGAWA SENSU”をスタートいたしました。
数多な古典デザインから、カジュアルで身近な扇子まで手がけ、扇子を通じて様々な 表現を提案して参ります。
おかげさまで、大盛況の3日間となりました。 | ![]() ![]() | |
会期: | 10月7日(水)〜9日(金) | |
会場: | 東京ビックサイト 西1ホール |
|
ブース 番号: | 西1-T11-04 |
現代日本画壇で人気を博している画伯の珠玉の作品をモチーフに氏の監修のもと扇子に表現しています。友禅技法や刺繍など様々な実験的技法が新たな扇子の可能性を開いて行きます。
室町時代に端を発し、江戸時代に、諸大名が裃の模様付けに使用したことで広く知られるようになった江戸小紋。次第に遠くから無地にも見えるように模様が細かくなり、高度な染色技術が求められていきました。
扇面は人気のLIBERTY社のファブリックを用いた華やかでファッショナブルなデザイン。扇子の骨となる竹材の細部の加工にもこだわって仕上げています。
扇子は、その末広がりな形状から古くから親しまれ、縁起物としてめでたい席での贈り物として喜ばれてきました。母の日、父の日には、ふだんは言えない「ありがとう」を添えて。
私達の証は、マーケットの実績です。
デザインから、生産、納品まで一貫して承ります。
まずは、ご要望をお知らせください。
株式会社 玉川 扇子事業部 |
sensu@tamagawa-sikki.co.jp |
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-26 |
TEL:03-3293-2501(代表) FAX:03-3295-3663 |